ティンシャとは?

ヘルスケア

先日、ティンシャというものを、初めて見たので、ティンシャについて、調べてみました。

ティンシャとは、チベット教の僧侶が、使う、蜜法道具です。

金属製で、シンバルのような形をしており、浄化や、ヒーリングにも使われます。

手に収まるくらいの大きさで、鋳造で作られた、音を鳴らして使います。

ティンシャは、7つの鉱物を鋳造して、作られています。

金、銀、水銀、銅、鉄、スズ、鉛の7つです。

チベットの占星術では、7つの金属は、それぞれ、7つの天体に対応しています。

金:太陽

銀:月

水銀:水星

銅:火星

鉄:金星

スズ:木星

鉛:土星

この7つの鉱物を使うことによって、7つの惑星と人体の7つのチャクラに、対応して浄化が行われる、とされています。

■ティンシャの鳴らし方

ティンシャは、直径5cm~8cmくらいのシンバルのような形をしているものです。

2枚をひもでつなげてあります。

鳴らすときは、このひもをもって、ティンシャの側面をぶつけて、音をならします。

こんな音が出ます。

自分で鳴らしてみたので、あまり上手でないかもしれません。

・でも、このティンシャの音は、倍音といって、低周波数と別の周波数、つまり2つの周波数の音が混じっていて、それがストレス発散や、癒しに効果があるといわれています。

・ゆらぎ

ティンシャの音は、揺らぎの音です。

ろうそくの炎などが、一定のリズムで揺らぎ、時々、不規則に揺らぎます。

この一定の揺らぎと、不規則の揺らぎが混在している状態を、1/fゆらぎといいます。

人間にも、1/fのゆらぎがあり、生体にとって、とても心地いいと、感じるものというのが、研究で分かっています。

ティンシャの音は、この1/fゆらぎの音なんだそうです。

ですから、癒し効果や、リラックスするのによいのですね。

 

ティンシャは、チベット教では、お経をあげるときに使用するものです、日本の仏教で、お鈴とおなじような使い方です。

ですが、カンタンなものなら、ネットで手に入るので、個人的にならして、リラックスタイムに使用しても、良いんじゃないでしょうか。

疲れた時、集中して何かに取り組みたい時、パワーストーンなどを浄化したい時。

そんな時に、手軽にならしてみてもいいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました